|
 
 |
|
<オープニング> |
|
言うんだったら言う!! |
上 田 |
第一弾は観やすい企画が多かったと思うんですが…第二弾はかなり変わった企画が多くなってるんですけど。通好みのものになってくなぁとおもってるんですけども。 |
藤 村 |
あいかわらず、石田くんが司会なんだね(笑)。 |
上 田 |
だって、2回目の番組でもう司会が変わってたら変でしょう(笑)。 |
藤 村 |
そうだね(笑)。1クールは続けたいよね。 |
上 田 |
この石田くんの特徴がねぇ、「どこで覚えてきたんだ!?」っていう喋りがね。 |
藤 村 |
うんうん。(VTRを見ながら)…最後どこ見てんだっていう。 |
上 田 |
(笑)! |
藤 村 |
言い切るか言い切らないかぐらいのところで、目線がちょっと違うとこに…。言うんだったら言う!! |
上 田 |
なるほど。ただ、これ本人も揺れてるとこだと思うんですよ。 |
藤 村 |
(笑)! |
上 田 |
ヨーロッパ企画って、ビシッ!っとやるっていうキャラでもないじゃないですか。 |
藤 村 |
そうだねぇ。 |
上 田 |
っていうことの、揺れが…。 |
藤 村 |
揺れがあるねぇ(笑)。 |
|
|
|
<ギャル字シーン> |
|
まさに、ストリートカルチャー |
|
|
藤 村 | たしかに、この文字もね、バイト先のノートから何となくね、自分の字に違和感がある、と。山脇さんが気付いたっていうのはいいですね。
|
上 田 | はい。
|
藤 村 | 自分の周りを見てね。その目の付け方っていうのは非常にいいですね。
|
上 田 | まさに、生活の中から立ち上がってきた企画として。
|
藤 村 | これは、山脇さんが町で聞くっていうことへの遠慮が最初あるわけじゃないですか。聞かれる方もなかなか…ていう。
|
上 田 | はいはい。
|
藤 村 | そこのもどかしさが、見てる側からすると「どっちをしたいんだ?」っていう。ギャル字をきちんと学びたいのか、それよりもその時点で声をかけられないって言うところを見せたいのか。
|
上 田 | はい。
|
藤 村 | だったら、ギャル字を書ける大家みたいな人を連れてきて書道教室みたいにしちゃうとか…のほうが、より一層…。
|
上 田 | あ〜なるほど。ちゃんとセッティングをしてっていう。
|
藤 村 | そうそう。
|
上 田 | この場合は…リアリティを、出したかったっていうのはあるんですけど。
|
藤 村 | まぁねぇ。たしかに、書き出しの最初と終わりを…とかさ。下げてはいけないとかさ。恋愛の運気が下がるなんてことはさ、てめぇらが勝手につけただけだろう(笑)!っていうことなんだけどさ。それなりのポリシーなり何なりを…。
|
上 田 | 文化をね。まさに、ストリートカルチャー。
|
藤 村 | そうだね(笑)。 |
|
<スペースシャトルが打ちあがらなくてシャトルから降りてくるパイロットの顔コンテスト> |
|
これはもう、完成されてますよ |
|
|
藤 村 | …何にせよ、「スペースシャトル」ですねぇ。この企画が一番ですねぇ。
|
上 田 | あ!一番!?一番ですか!
|
藤 村 | うーん。そうね。俺の中で、この企画とタイをはる企画がもう一個あるんですけどねぇ。
|
上 田 | もうひとつあるんですね!
|
藤 村 | あるんですよ。…まだ出てきてないですけどね。
|
上 田 | ちょっと、じゃあ、まずはこれから。
|
藤 村 | これはねぇ…いいですよ!カメラの位置が非常に素晴らしい!
|
上 田 | (笑)!あ、そうですか。
|
藤 村 | こういうちっちゃいことをするときには、カメラのことをちゃんと考えて撮影するっていうのが大事ですから。
|
上 田 | なるほど。
|
藤 村 | これは、そういうことが、ちゃんと出来てますから。これは、永野くんの家?
|
上 田 | はい、そうですね。永野・諏訪・角田が住んでるアパートの階段ですね。
|
藤 村 | だよねぇ。あの階段を、スペースシャトルの階段に見せるっていう…たしかに(実際のスペースシャトルって)あんな階段ですよ。
|
上 田 | はい。
|
藤 村 | そして、足からフレームインして顔が正面に来て画面から抜けていくっていう、あのカメラ位置が…。
|
上 田 | 固定(カメラ)の。だって、カメラ4台使ってますもんね。
|
藤 村 | そのくらいの数のカメラ使わないと、このちっちゃい企画って言うのはおもしろさが際立たない。
|
上 田 | あ〜なるほど!
|
藤 村 | ちっちゃい企画がからこそ、カメラの台数を多くするっていう。
|
上 田 | なるほどなるほど。
|
藤 村 | このカメラ位置は絶妙ですよ?期待感がありますもん!
|
上 田 | (笑)!
|
藤 村 | だって、最終的には顔が出てくるわけでしょ!?ほんの2秒くらいのことですよ!
|
上 田 | そうですね(笑)。
|
藤 村 | それをリプレイしてね、顔の表情やら細かなところを解説していくっていう。これは、非常にいいですね。
|
上 田 | あー、これは高評価ですね。
|
藤 村 | これはもう、完成されてますよ。
|
上 田 | おお! |
|
|
藤 村 | 僕もこれ見た後に、「この階段だったら…」っていうこと考えましたもん。僕だったらどういうお題を与えてやろうか、と。考えちゃいますね。
|
上 田 | なるほど。じゃあ、この方法を今後掘っていけば…?
|
藤 村 | これは…非常に良い方向性としてありますね。
|
上 田 | ほぉ!
|
藤 村 | その…"テーマの良さ"。
|
上 田 | はい。
|
藤 村 | この階段でスペースシャトルという壮大な宇宙的の視野を持ってるわけじゃないですか。…なのに打ちあがらない(笑)。
|
上 田 | (笑)。
|
藤 村 | その人間の内面性までも抉ろうとする…。
|
上 田 | えらい褒めていただけますね!
|
藤 村 | あのねぇ、笑ったのは西村さん・角田さんなんですよ。
|
上 田 | (笑)!
|
藤 村 | 声を出して笑っちゃったのは。西村さんは、いいですねぇ(笑)。
|
上 田 | ええ。これ現場でも僕ら笑ってしまいましたからね。
|
藤 村 | 角田さんも素晴らしかったですね、これ。
|
上 田 | ぉお、そうですか!
|
上 田 | 高身長を生かした作戦ですよね。
|
藤 村 | (笑)。僕の中ではもう、角田くんの優勝でしたけどね。
|
上 田 | へぇ!これは…じゃあ"語りたくなる企画"という感じですかね。
|
藤 村 | 語りたくなりますね!それぞれの解釈が出てくるわけですから。
|
上 田 | あーなるほど。
|
藤 村 | 僕が審査員でいたら、ずっと語りますよ(笑)!
|
上 田 | (笑)。これでイベントやってもいいくらいかもしれないですね。
|
藤 村 | ほんとに!いいですねぇ。(DVDの中の企画で)一番でしたね。もう週2で見てもいいくらい。
|
上 田 | お!ほんとですか!
|
藤 村 | 飽きないねぇ。 |
|
 
 |
|
|